放送法違反相当部分のNHK受信料についての有志者の支払い保留も含め、NHK・民放・スポンサーなどに改善要望を!
なぜ、九条や憲法の軽視・無視が?

◇多数党中心の選挙制度
◇多数党中心のNHKなど大手メディア

改善要望活動で、メディアと政治の民主化を!
 
放送法違反改善の要望
NHK、民放、スポンサー、BPOなどに

多数党中心、対立する論点・特定政党排除の改善を!
議席数に関係させた重点の置き方は放送法違反!
各個別番組・テーマごとに「政治的公平・論点の多角的明確化(放送法)」を!
(クリック)
憲法の軽視・無視は、どこから来るのか?
FAXで要望を! 放送倫理・番組向上機構(BPO)御中

2010年5月15日土曜日

NHKと放送法(18)  ─ NHK解説委員の国際政治の見方

2010年4月29日のNHK「双方向解説『普天間、そして日米同盟の行方は』」で、島田解説委員は、「日米には、共通の価値観」があると言いました。

冷戦下の1950年、米国ではマッカーシズム、日本ではレッドパージと民主主義の考え方が投げ捨てられ、反民主主義、思想・良心の自由の抑圧への方針転換がなされました。

日米には、このような民主主義に反する「共通の価値観」もあることは、そのとおりですが、米国が求めるからという理由で、その共通の価値観を大切にすることは誤りです。

それとも、まさかこの解説委員は現代の歴史を知らないのでしょうか? 知っていても知らないふりをしているのかもしれません。

このような優秀な解説委員を、米国は求めていたのです。押し付けた条約のほかに、より間接的な世論誘導の手法を用いた目下の協力者の操縦には、NHKなどの放送の間接的な支配のために、このような人材が必要でした。

まさに、それが成功したからこそ、2010年の現在にもNHKには、「『民主主義の否定部分』を隠した民主主義が、日米には共通の価値観」だという宣伝マンが存在しているのでしょう。 それは、民放についても同じです。

しかし、国民が財政・年金の危機化を乗り越えるためには、政治の民主化が必要であり、そのためには放送の民主化が必要であることは明らかです。

それは、憲法と放送法がある限り可能です。 しかし、憲法の軽視・無視・解釈/明文改憲の動き、放送法の軽視・無視が横行している現状では、国民・視聴者のより強い自覚が必要です。

NHK受付番号[625821]