放送法違反相当部分のNHK受信料についての有志者の支払い保留も含め、NHK・民放・スポンサーなどに改善要望を!
なぜ、九条や憲法の軽視・無視が?

◇多数党中心の選挙制度
◇多数党中心のNHKなど大手メディア

改善要望活動で、メディアと政治の民主化を!
 
放送法違反改善の要望
NHK、民放、スポンサー、BPOなどに

多数党中心、対立する論点・特定政党排除の改善を!
議席数に関係させた重点の置き方は放送法違反!
各個別番組・テーマごとに「政治的公平・論点の多角的明確化(放送法)」を!
(クリック)
憲法の軽視・無視は、どこから来るのか?
FAXで要望を! 放送倫理・番組向上機構(BPO)御中

2011年1月10日月曜日

「年金の行き詰まり」とは?

時事ドットコムは、「基礎年金の国庫負担割合(2010年11月)」という記事を掲載しています。

来年度予算編成に絡み、基礎年金の国庫負担割合を維持する財源の手当てが大きな焦点となっている。財務省は財政難を理由に、2011年度の国庫負担を現行の50%から36.5%に引き下げる案を提示。

これを12年度に50%に戻すため、消費税を含む税制抜本改革が必要と主張する。

財務省が厚労省に示した案では、11年度は国庫負担を36.5%に引き下げ、年金特別会計の積立金(09年度末128兆円)の取り崩しで不足分を補充。年明けの通常国会に提出する改正国民年金法案には、「12年度以降は消費増税を含む税制抜本改革により安定財源を確保し、再び50%に引き上げるとともに、積立金の取り崩し分を事後的に補填(ほてん)する」と明記する方針だ。

年金の行き詰まりとは、こういうことではありません。 現在の10代・20代などの若い人たちが、将来年金を受ける可能性がまったく見えないことをいうのです。

「払うときは、賦課(税金)方式にすればいいのだから、どんどん使ってしまえ」
 ─ これが、戦時中(1942年)に戦費調達としてスタートした厚生年金の設計思想だったのです。

この思想は、現在も生きていて、年金積立金の大部分は、国債に化けています。 すなわち、いつ紙くずとなるかわからない状態なのです。

それが、年金の危機化です。 国の方向を変える以外に解決はできません。