(国内放送の放送番組の編集等)放送事業者の国内放送の放送番組の編集:1.公安及び善良な風俗を害しないこと。2.政治的に公平であること。3.報道は事実をまげないですること。4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
内閣府発表の国民経済計算(確報)によると、国債発行残高などで、負債は1018兆9000億円となった。個人の金融資産1400兆円に100%の税金がかけられるか、貨幣価値がゼロとなるか、その前に預貯金の引き出しで預金封鎖となるか、いずれにしても国債の紙くず化は時間の問題 ・・・
「消費税は所得の低い人ほど負担が重いのに、大企業は(価格に)転嫁するから1円も負担しない。社会保障のために低所得者からお金を取るなどまったくスジが通らない」
消費税増税・TPP加盟・社会福祉切り下げ・米軍基地温存 ━ この流れの行き先は見えている! ソーシャル・メディアがあるのはエジプトだけではない!
(原則:放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ること 放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること 放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること 放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること

エジプトの民主化を求める反政府デモに参加する国際原子力機関(IAEA)前事務局長のエルバラダイ氏が30日、CNNなど米テレビ局のインタビューに応じ、米政府はムバラク政権への「延命措置」を停止し、退陣を促すべきだと訴えた。



カイロ中心部で、反政府デモによる放火で炎上する与党・国民民主党の本部(AP)
「フェースブック」上に現れた、団結を表す組み手とチュニジア国旗をあしらったプロフィル画像(共同)2011.1.29 09:24


宇田有三さん撮影