放送法違反相当部分のNHK受信料についての有志者の支払い保留も含め、NHK・民放・スポンサーなどに改善要望を!
なぜ、九条や憲法の軽視・無視が?

◇多数党中心の選挙制度
◇多数党中心のNHKなど大手メディア

改善要望活動で、メディアと政治の民主化を!
 
放送法違反改善の要望
NHK、民放、スポンサー、BPOなどに

多数党中心、対立する論点・特定政党排除の改善を!
議席数に関係させた重点の置き方は放送法違反!
各個別番組・テーマごとに「政治的公平・論点の多角的明確化(放送法)」を!
(クリック)
憲法の軽視・無視は、どこから来るのか?
FAXで要望を! 放送倫理・番組向上機構(BPO)御中

2010年8月24日火曜日

NHK   両陛下 思い出の場所でテニス

NHK ニュース 2010年8月24日

「両陛下 思い出の場所でテニス」:

「天皇皇后両陛下は、24日から軽井沢を訪れ、出会った思い出のコートでテニスを楽しまれました」とのこと。 「二人は、32年8月にはじめて出会ったコートで、テニスをされた」

現天皇の父・昭和天皇は、1945年8月15日のラジオ放送で、ポツダム宣言の受託を国民および国際社会に通知しました。

その中で「ここに国体を護持し得て・・・」と「天皇制維持の希望」を出し、それが「皇室利用による対日間接支配の米政策」と一致したため、戦争責任追及をまぬがれ、天皇制維持に成功しました。 

一方、「戦争の放棄と武力不保持」が憲法九条で確定されました。

憲法上の天皇の位置の見通しができたと思われる1946年4月に、昭和天皇は皇太子(現天皇)の教育係りとして、小泉信三を指名しました(小泉信三「ジョオジ五世伝と帝室論」)。

小泉信三は「東宮御教育常時参与」として、週1回、渋谷常盤松の東宮仮御所にかようことになりました(同)。

小泉信三は、1933年から1947年まで、慶応義塾・塾長でしたが、その大先輩・福沢諭吉の「帝室論」を、皇太子(現天皇)の教材のひとつにしました。

福沢諭吉は、「帝室論」で、以下のように書いています(福沢諭吉全集・第5巻)。

◆「立君の政治」(天皇制)は、「人主(為政者)が愚民を篭絡するの一欺術」という人がいるが、それは政治を知らない者のいうことである(と反論すればよい)

昭和天皇も、福沢諭吉も「天皇制」の本質をよく知っていたというべきで、「天皇制があるからこそ、メシが食べれれる」ことを知っていたのです。

天皇・皇后が、軽井沢のテニスコートではじめて会ったころ、天皇(当時の皇太子)は、教育係からこのような教育を受けていたのです。

実にレベルの高い教育であったというべきです。

同時に、NHKなどメディアは、「皇室利用による対日間接支配」に迎合し、「対米従属に協力」の立場を貫いてきましたが、これもまた、放送法違反ではあっても「レベルの高い国民教育」であるといえます。

こう見てくると、①福沢諭吉の「愚民を篭絡するの一欺術」は、②米国、③皇室、④与党・多数党、 ⑤NHKなどメディアの一貫した「一欺術」であることがわかります。

また、その「欺術」は、1945年までの「治安維持法」、1952年・1960年の「密約付き日米安保条約」など、暴力を伴っていることも特徴です。

その暴力には、NHKなどの「与党・多数党中心、対立する少数党の軽視・排除」の放送法違反も含まれます。

「視聴者の会」は、これらすべての暴力に反対し、「政治的に公平な放送」の実現を通じて、政治のゆがみをただすことを目指します。

「視聴者の会」携帯サイト http://9-net.info