2008年04月18日 (金)NHK
おはようコラム 「イラク派遣“違憲”の波紋」
(キャスター)
航空自衛隊がイラクで行っている活動の一部が憲法に違反するという判決が、きのう(17日)名古屋高等裁判所で出ました。友井解説委員に聞きます。
Q1:憲法違反の判決は初めてなのですね。
A1:自衛隊のイラク派遣に対しては、これまで全国11ヶ所で、あわせて5000人以上が裁判を起こしていたのですが、これまではすべて退けられていました。
訴えた人たちは、イラクに派遣されているわけでもありませんし、裁判で審理する対象にならないとして、いずれも、いわば入り口で退けられていました。
それに対して、今回の名古屋高裁は、アメリカ軍の掃討作戦が行われて犠牲者が出ているからバクダッドは「戦闘地域」にあたる、武装した兵士を輸送する活動は「武力行使」と考えられても仕方ないと、政府とはまったく違う判断をして、憲法9条に違反する活動が含まれていると指摘しました。
Q2:憲法違反と指摘する一方で、派遣を中止するべきだとは命じていませんよね。
A2:原告側は求めていたのですが、判決は、そこまでは認めませんでした。
他の判決と同じように、原告が戦争の被害にさらされているわけではないなどと指摘して、裁判の結論としては、派遣中止や損害賠償を求める原告の訴えを退ける形になりました。
しかし、原告側は、判断の中身で実質的に主張が認められたとして、上告しない方針で、判決はこのまま確定することになります。
Q3:原告側は、これで満足している、ということですか。
A3:自衛隊の海外派遣に反対する立場として、意味がある判決が出たという考えです。
一方で、国側は、派遣中止などを命じられたわけではないので、形としては勝ったことになり、上告できません。
憲法違反と指摘された国側が、最高裁で争う道はふさがれているわけです。
政府は、この判決を受けて航空自衛隊をイラクから撤退させる考えはないということですが、野党側は改めて派遣の中止を求める構えです。
判決をきっかけに、自衛隊のイラク派遣の是非が改めて議論されることになります。
航空自衛隊がどのような活動をしているのか、実態がわかりにくいという指摘もあり、その活動内容に、再度注目が集まることになりそうです。
コメント: この放送自体は、判決内容の解説です。 しかし、放送の役割「民主主義の健全な発達に資すること」からみるとどうでしょう? 判決の出るずっと前から、問題点を指摘し、賛否両論を公平に放送して、視聴者が政治判断のできる情報を提供するべきではないでしょうか?